くす◎クス笑顔通信
- HOME
- くす◎クス笑顔通信
くす小児科
くす◎クス笑顔通信
第21巻 3号
2023年3月1日発行
MONTHLY SCHEDULE2023.3
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
1 | 2 | 3 | 4 学会休診 |
|||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 学会休診 |
19 | 20 | 21 春分の日 |
22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ![]() |
くす先生のメッセージ
陽射しがあたたかくなってきましたが、かなり冷え込む日もあります。今年は、スギ花粉の飛散が早く、また量が多いようです。換気の際には、窓を狭めに開けてカーテンをすることで花粉が舞い込むのを減らせるようです。
新型コロナウイルス感染症の患者様は減ってきましたが、今年は3年ぶりにインフルエンザが流行しており、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルスなど、熱の出るウイルス感染症も同時流行しています。
熱のある患者様には必要に応じて抗原検査を受けていただき、院内トリアージルールにより、感染予防対策を行った上で診察をさせていただきます。
引き続きご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
発熱・感染症で受診のみなさまへ
新型コロナウイルス感染症は下火になってきましたが、インフルエンザやほかのウイルス感染症の流行で発熱されている方が多くご来院されています。
発熱の方、濃厚接触者の方、新型コロナウイルス感染症が疑われる患者様は、院内に入らず、駐車場で待機の上、玄関のスタッフにお声かけいただくか、受付へお電話をお願いします。
当院では、院内感染防止のため、お電話で問診を伺った上で抗原検査を受けていただき新型コロナ陽性の方・濃厚接触者の方には、駐車場での診察を行っております。
院内トリアージルールに基づき診療を行っておりますため待ち時間が長くなってしまいますこと、ご容赦ください。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
食物アレルギーで受診の皆さまへ
検査や結果の診察日はご来院をお願いしておりますが、定期診察で症状に変わりがない場合は、オンライン診療をご活用くださいませ。
「除去食連絡票」・「学校生活管理指導表」の更新時期になりました。前年と変更のない場合は即日発行できる場合もございますが、新規の方や変更のある方は作成に時間を要します。
また、久しぶりに受診される方は検査が必要な場合もございますので、早めにお知らせください。
現在、月曜日や土曜日の一般診療は大変混雑しております。
休診日の前後はなるべく避けてご来院をお願いします。
感染症ニュース
- 新型コロナウイルス感染症は減少しながらも流行しています。
- A型インフルエンザが流行しています。
- ウイルス性胃腸炎が流行しています。
- 咳が長引いたり気管支炎・肺炎を引き起こすかぜ=RSウイルスやヒトメタニューモウイルスなどによる感染症が流行しています。
- 胃腸炎症状を伴う、熱の長引くかぜ(アデノウイルスまたは類似の感染症)が流行しています。
強い結膜炎症状を伴う場合は、咽頭結膜熱(プール熱)といわれます。 - 発疹(一部じんましん)を伴う夏かぜ感染症が依然流行しています。
- 溶連菌感染症・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・水痘(水ぼうそう)が若干流行しています。
- 感染症ではありませんが、スギ花粉によるアレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎の方が多く受診されています。