くす◎クス笑顔通信
- HOME
- くす◎クス笑顔通信
くす小児科
くす◎クス笑顔通信
第19巻 1号
2021年1月1日発行
MONTHLY SCHEDULE 2021.1
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
1 年始休み |
2 1/3まで |
|||||
3 → |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 成人の日 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 PM休診 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 PM休診 |
31 | ![]() |
【くす先生のメッセージ】
明けましておめでとうございます。
年末から緊張感が続く年越しとなってしまいましたが、皆様が健やかに笑顔で過ごされますようお祈り申し上げます。
新型コロナウイルス感染症は、無症状者や発症2日前から感染の可能性があり、どんなに感染症対策を行っても、感染リスクをゼロにすることはできず、誰もがいつ感染するかわかりません。感染者や濃厚接触者が、差別・偏見・いじめ・誹謗中傷などを受けることのないよう、想像力と思いやりの気持ちを働かせましょう。
そして、体調が悪い時は勇気を出して自宅待機し、相談・受診しましょう。インフルエンザも流行期を迎えます。
手洗い・うがい・マスク・換気・三密回避行動等感染予防対策と共に、人にうつさない配慮が大切です。
みんなで心を合わせて乗り越えましょう。
オンデマンド市民公開講座「新型コロナ禍における子どもの健康」も参考にされてみてください。
<オンデマンド市民公開講座「新型コロナ禍における子どもの健康」>
http://www.jfpedres.or.jp/2020.html
1. 新型コロナウイルスウイルス感染症:こどもの免疫的知見を中心に
2. 新型コロナウイルス流行期における予防接種
3. コロナ禍でこどもたちが受けている心身の影響:コロナこどもアンケート
4. 日々の過ごし方のコツ:安心感を得るには
主催:小児医学研究振興財団 共催:日本小児科学会

感染症ニュース
- 溶連菌感染症が流行しています。
- 胃腸炎症状を伴う、熱の長引くかぜ(アデノウイルスまたは類似の感染症)が流行しています。強い結膜炎症状を伴う場合は、咽頭結膜熱(プール熱)といわれます。
- ウイルス性胃腸炎が流行しています。
- 発疹(一部じんましん)を伴う夏かぜ感染症が減少しながらも流行しています。
- 咳が長引いたり気管支炎・肺炎を引き起こすかぜ=マイコプラズマ感染症やRSウイルスなどによる感染症が流行しています。
【ご案内】
ご来院時には、検温や手指の消毒、マスク着用など、ご協力いただきありがとうございます。
☆本日発熱している(発熱があった)患者さまは、別室での診察をご案内させていただきます。
自動受付をされ、目安時間にご来院ください。
入口でスタッフに発熱がある旨お伝えください。
入口スタッフ不在の場合は、一旦お車にお戻りになり、受付にお電話をくださいますようお願い致します。
お車で待機いただき、診察のご案内をさせていただきます。
☆午後2時~4時は、感染症症状のない方の受診時間とさせていただいております。
予防接種、健診、アレルギー診療などのご予約をされている方で、咳・鼻水・下痢等感染症症状のある場合は、当日の一般診療の時間の受診をお勧めしますが、予約時間にご来院される場合は、駐車場でお車から受付にお電話をお願いします。別室へご案内させていただきます。
